デジタル一眼を買いました!散々悩んだあげく選択肢は「一眼レフ」ではなく「ミラーレス一眼」を指しました。その選択の気持ちの揺れ動きを書いておきたいと思います。
文章ばかりで飽きるし、カメラの知識が豊富な方にすれば他愛ないエントリーですが、一眼という大きな壁を越えようかどうしようかという方の目に留まればと思って書きます。
一眼という大きな壁
私はこれまで2~3万円台のコンデジしか使ったことがありませんでした。
撮影するのは子供にまつわる行事、旅行先での家族写真や景色の写真、日常で目に留まった素敵なモノ、そしてブログに載せる写真です。
常日頃からカメラを持ち歩くことはなく、何かイベント事があるときにしまっているデスクから持ち出すのです。
写真展なども見に行く趣味はなく、たまたま出先で目にする写真展示に興味を持つくらいでした。
それがブログを始めてからたくさんの素敵な写真を目にすることが増えました。
自分では考え及ばなかったシチュエーションやモノ・コト・場所。
ただ全てをクッキリ写していた写真からボケの効いた1点に視線を集める写真を多く目にするようになったのです。
「私もそんな写真を撮りたい」
そう思ったのが始まり。
しかし私の手にあるコンデジでは色々限界があることを知ります。
一輪の花を大きく撮影するにも近づく限界はある、ボケを効かせるには絞り値(F値)を変える必要があるけどコンデジではできない。
するとそれが可能なカメラが欲しくなってきました。
レンズを変えることのできる一眼です。
でもすぐに手を出すことはできませんでした。
「私は一眼を使いこなせるのか」
そう思うと安易に手が出せず悩む日々が続きました。
情報を漁り流される
ネットや本で機種選定の仕方を調べていくと書いてることはやはり筆者によっていろいろ違います。
- 初心者は新品のエントリー機ではなく中古の中級機を買うべき
- ダブルズームレンズのキットではなく本体とレンズを中古で別々に買うべき
- 中古といえど最初から高い機材を買う必要はなくエントリー機からはじめよう
- キットレンズで慣れてから多様なレンズから必要なものを選ぼう
- キットレンズは安価なものが組まれているので使いにくい
もうね、右に左に振り回されて何が一番自分にいいんだか全くわかりませんでした。
写真をよく掲載しているブロガーさんにアドバイスしてもらっても、それはその方のベストであって自分のベストとは限らないのです。
まず写真を撮るにはカメラを持ち歩くという負担を考え、店舗に赴き実機を手にしてみました。
サイトに記載されている機体重量なんて目で見て実感できませんから。
別にね箸しか持たない深窓の令嬢ではありませんが、一眼レフ・・・結構重かったです。
お店の方に許可頂いて手にもってファインダーを覗いたり、持ったまましばらく立っていたり、防犯ブザーをビービー鳴らしならがストラップを肩や首にかけてみたり。
「これは肩・首が凝るな」
イベント事にしか持ち出さない予感がします。
一方ミラーレス一眼はというとやはり重さはそれなりにありますが一眼レフよりは軽い。
サイズがコンパクトだからそれだけで持ち歩ける気がします。
何気ない日常を撮りたいなら散歩に持ち歩くくらいの感覚が必要かなと考えるし、そうなると嵩張るカメラを持って長時間歩きたいとは思えない。
そして中古店にも行ってみましたが、新品を見た私の目には何となく中古がくすんで見えてしまったのです。
もちろん機能としては申し分ないんだろうけど、そこにある小さな傷が気になって気になって。
初心者ゆえトラブル時の対応も踏まえて心は新品にグググッと傾きましたが、エントリー機と中級機では何万も違います。
- 初心者も慣れると絶対上位機種が欲しくなるから最初から中級機!
という文言を目にしていたのでそこでも揺れ揺れ。しかし分相応。私が出しても良いと思える額の中で選ぶしかしかたがありません。
そして選んだのは「オリンパス OM-D E-M10MarkⅡ」です。
OLYMPUS《OM-D E-M10MarkⅡ》
デジタル一眼カメラ | オリンパス
ミラーレス一眼のエントリー機です。
調べた多くの情報に反しこの機種を選んだのは、
「新品>中古」「先の用途<今使いやすいもの」「写真撮ってます感<持ち出しやすさ」
最後のは完全に見た目イメージ入ってますがw
そうして手に入れたOM-D E-M10MarkⅡに今は思い入れたっぷりで撮影を楽しんでいます。
Theカメラ!って見た目が満足感を満たしてる感じです。
バッグに入れているとやはりカメラの分の重量は感じるけど、いい場所・モノを探してファインダーを覗くのがとても楽しいです。
失敗したな
ただ一点、失敗したなと思うことがあります。
私が購入したのは「EZレンズキット」というレンズが1本セットになっているものです。
これで距離感やぼかし方、機種自体の使い方に慣れてからもっと理想に近づきたいと思えるレンズを購入しようと思っていました。
キットのレンズはよくないということも目にしていましたし。
でもね、一眼が初めての私はそれでいいと思っていたけど・・・ズームレンズを使いたいと思えるシチュエーションは結構あります。
特に子供がいるとかスポーツしてると。
次男がミニバスケットをしていますが、コートの端から反対側のゴール付近の写真を撮りたいときキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZでは全然足りません。
ダブルズームキットだとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rもついてきますがキットで買えば1万円位しかその差はありません。
EZレンズキットを買いましたがレンズの質なんて超初心者の私にはわからないので要らないものと思わずダブルズームキットを買っておけばよかったと後悔しています。
☆現在は新しいモデルのOM-D M-10 MarkⅢがありますのでそちらをご案内させていただきました。
合わせて買ったもの
必要と思うものを合わせて買いました。
液晶プロテクトフィルム
ファインダーを覗くと液晶に頬がついて結構汚れます。
特に女性はファンデーションもつけているし必要だと思います。
予備バッテリー
どんなカメラでもバッテリー切れで撮影できないなんて嫌ですよね。
連写やズームを繰り返していると減りは早い気がします。
SDカード2枚
連写でパシャパシャ撮るので予備も含めて2枚。
容量いっぱいになって出先で消去とか面倒ですもんね。
レンズプロテクトフィルター
外出先ではどんな汚れや傷がつくかわからないので保護フィルター。
プロテクトフィルターは比較的安いので付けておきましょう。
写りに影響が・・・とわかる程目が肥えてないので問題ありません。
カメララップ
専用バッグとなると嵩張ります。
外出時、レンズ1本はつけっぱなしなので全体を保護したい。
カメララップを巻くとこんな感じです。これでバッグにポンと入れています。
コンパクトでいいですよ。
手持ちのカメラが4台になりました
左から時計回りに
- オリンパス OM-D E-M10MarkⅡ(ミラーレス一眼)
- カシオ EXILIM(コンデジ)
- デジタルハリネズミ2+++(トイカメラ)
- iPhone7(スマートフォン)
なんだ・・・私結構撮るの好きなんだな(笑)
まとめ
一眼を初めて買うのにいっぱい悩んでいる方の少しは参考になるでしょうか?
手にする手前の悩みや失敗をご自身のカメラ選びに活かしていただければと思います。
ぶっちゃけ最終的にはOM-Dの見た目に惚れて買ったのですが、以前はデスクにしまっていたカメラですが、今はわざと出しっぱなしにしてサッと持っていける、いつでも撮れるようにしています。
ミラーレス一眼についてはこれからもっともっと知っていくことは多いですが、どのカメラも得手不得手はあると思うのでそれを上手く使いこなして満足のいく、いい写真を撮っていきたいと思います。
コメント