【お手入れ解決編】としましたが、(たぶん)続編はありませんのであしからず!
自分の困ったが解決したので、同じように困ってる方の助けになれば幸い。
普段コーヒーを淹れるときはボダムのフレンチプレスを使っています。
実際使ってるタイプはこちらの1.0L
私がフレンチプレスを知ったキッカケがスターバックスのコーヒーセミナーで、そちらで使用したものと同じものを買い求めたらボダムだったのです。
0.35L、0.5Lサイズもありますが、マグカップで飲むこと、3人分くらい淹れることから1.0Lをチョイスしました。
[nlink url=”https://www.shunomichi.com/starbucks-goodtaste”]
このプレスはお手軽でいいんですが、お手入れで困っていたことが解決したので、お知らせがてら書いていきたいと思います。
汚れがたまる場所
フィルター部分
フレンチプレスのフィルターはステンレス製です。
軸とフィルターはネジ式で繋がっているので、フィルター部分をしっかり固定して軸をクルクルまわすと簡単に外れます。
分解するとこの通り、固定具・フィルター2枚・ナット・軸に分かれます。
フィルターは3枚の部品が重なっているので、間に豆の粒が挟まることがあります。
使用の度にきちんと洗浄するようにしましょう。
きちんと乾燥させた後は元の並びで接続するだけです。
並びを間違えないようにしましょう。
ビーカー部分
私が困っていたのがこの部分です。
外見的にプラスチックの取っ手部分とビーカーが分解できそうなんですが、まわしてみても、引っ張ってみても外せませんでした。
器の外側なのでコーヒーに影響が出るとは思えませんが、見た目と衛生的によろしくないなと。
油を流して滑りを良くしたらどうかと試しましたが、やめてください!!
手がすべって落として割ってしまうかも💦
では簡単に外す方法です。
お湯です。お湯を用意しましょう。
ビーカーが立てて入るサイズのお鍋にお湯を沸かします。
全体がつからなくても大丈夫ですし、沸騰させなくていいです。フツフツなるくらい。
火から外して5秒ほどつけたあと、キュッキュと左右にビーカーを回してみてください。
力を入れなくてもスッと回ります。
するとスッポリ!あんなに動かなかったビーカーが抜けました。
これで外さないと洗えなかった部分が洗浄できます!やったー!!
次に元に戻すときもお湯に付けて差し込みます。
無理に差し込もうとしても入りません。
無理やりするとビーカーが割れちゃうかもしれないです。
これでガラスとプラスチックの間の薄汚れたものがスッキリ綺麗に♡
コーヒーの味も一段と美味しくなりそうな・・・関係ない?
お湯につけながらの作業なのでやけどに注意してくださいね。
おわりに
ペーパードリップだと後片付けはペーパーごとポイできるので楽ですが、フレンチプレスだとビーカーに直接豆の粒が入っているので、そのまま流すと排水溝に詰まる恐れがあります。
ゴミ受けにネットなどをかけて流すようにしましょう。
ドリップのすっきりしたコーヒーも好きですが、私はテクニックが未熟ゆえ、簡単なプレスは重宝します。
豆の油分が出たコックリした味わいも大好きだし、お手入れ問題が解決したので、これからもプレスコーヒーも楽しみたいと思います。
でも、ドリップも勉強しよ💦
コメント
なるほど!お湯で!
いや、持ってないんですが、でも
そのすっぽり!が見たくて、欲しくなりました(←本末転倒)
マミーさん☆
買っちゃいますか!?(笑)
プロの方はね、もっといい方法をご存じなんだと思います。
こんなお湯沸かしたり手間かけなくてもできる方法があるのかもしれません。
スタバのスタッフの方に聞いてもよかったかな~
恥ずかしがり屋の私なので聞けませんでした♡
買ったばかりのbeanの底に、コーヒーが‥。
焦りました。このままじゃ嫌だぁ、と。
とても参考になり助かりました。
さっそくやってみます。ありがとうございました。
[…] 出典:ボダム フレンチプレス【お手入れ解決編】 […]