ご無沙汰しております、しゅうです。
このブログ・・・長らく更新が途絶えておりました。
昨年2018年の9月が最終更新で、5ヶ月放置\(^o^)/
というのも悪いのは「寒さ」なんです。(盛大に言い訳っw)
通常の1年保証が2年にアップグレードされます。
2019年3月2日現在本キャンペーンは終了しているようです。
Chromebook C223-NAを購入しました
以前から気になっていたChromebook。
私には猫に小判かしら〜とためらっていたのですがとうとう購入しました。
理由1 寒い
ブログ放置の言い訳として「寒さ」なんて言いましたがあながち間違いじゃないんですよ。
私のパソコン環境って部屋の隅に据え置かれたデスクトップなんです。
そこはエアコンをかけてもとても寒いのです。
エアコンとパソコンの設置場所の関係で暖気が回ってくるのが遅い・・・つーかいつまでたっても足元寒い。
あったかグッズを取り入れて寒さに負けずにブログができるように!なんて試みましたがやっぱり寒し。
[nlink url=”https://www.shunomichi.com/denki-hizakake”]
理由2 姿勢が悪い
パソコンデスクの椅子が壊れたのはずいぶん前なんですがいろんな変遷を経て、スツールを買ってみたんですがデスクとの高さが微妙に合わないのです。
それ故、前傾姿勢になり長時間デスク前に滞在するのはツラい。
プチDIYで椅子の足を短くしてやろうかとも思いましたが、冬に!外で!作業することに怯みました。
理由3 すべての理由をすっ飛ばして、使ってみたかった
これが一番の理由ですね(笑)
別に外に持ち出して仕事をすることもないのですが新しいおもちゃが欲しかったんですよ!
それだけ!!
なぜC223-NAなのか
私の周りでChromebookを使う方は圧倒的にC101PAを選ぶ方が多いです。
Amazonや楽天でも販売されていますからポイントや割引を考えるとお得になる方もいますね。しかしC223-NAはASUS Store サイトTOPでしか買えないんですよね。
ではなぜ私がC223-NAを選んだかというと、人や流行に惑わされず自分に必要な機能がありかつ低価格を求めたからです。
私が求めた・不要だったスペックとは
Chromebookの購入にあたって最終に絞り込んだのはC223-NAとC101PAです。
あれば先々便利かもしれないけど今必要としていない機能に関しては選択肢として切り捨てました。
先のことを考えだしたら価格度外視で最高のスペックの機種を買えばいいのです。
低スペックでも先々必要になったら買い直せばいいし・・・という割り切りです。
タブレットタイプ・180度展開は不要
タブレットはiPad air2がまだ現役ですのでC101PAの機能としての360度開いてタブレットで・・・は全く必要ありません。
180度開くことで周り囲んでみんなで見られるよ〜ってのも天井向いた画面を見るのって見づらいような気がします。
約100g重くてもいい
本体重量として100gほどの差がありますが、基本持って外出しないので荷物としての重さにはこだわりません。
軽ければ軽いほどいい!という意見もありますがC223NAだって片手で持っても重さを感じないので問題なし。
液晶画面は大きいほうがいい
これは悩みました。
ASUSは家電量販店で実機が置かれてることは少ないので目で見て比較ができなくて相当悩んで調べました。
手持ちのiPad air2とほぼ変わらないなら必要ないと思っていましたし、10.1型にしろ11.6型にしろサイズ感がつかめなくて。
大きいものが欲しいならいっそChromebookじゃなくていいから14型を・・・とも思いましたがWindow機で同価格帯となるとスペックはかなり低くなります。
動作がストレスになってはせっかく購入しても使わなくなる気がしたのでChromebookの中でサイズ選びをしました。
Androidアプリが使えなくてもいい
このC223NAはAndroidアプリが使えません。
でも気にしなかったのは私がiPhoneユーザーだから。
スマホがAndroid機の方は気になるポイントですよね。
えーと・・・すいません、使えないと思っていました。
AndroidアプリをサポートするChrome OSシステムにはC223-NAの記載はありません。
でも試しに入れてみたら使えるんですよね〜(゚∀゚)
使えるようになったのか、アプリによって使えるもの使えないものがあるのかわかりませんが、全面的に使えないということではなさそうです。
ASUS Store サイトTOP
最後に開封の儀
最後かーい!って感じですがざっと写真だけアップしておきます。
C233-NAのスペックはHPを見てもらったほうが正確だしあちこちで公表されているのでリンクからどうぞ。
中の本体の箱、型番が書かれたステッカーが貼られてる面が上になって入ってたんだけど開封するとChromebook本体底面でした。
これは逆に入れておいて欲しいかも。
内容はC223-NA本体、ACアダプター、取説&保証書のみ。あっさり〜。
小さいと言われてるアダプターですが、このくらいのサイズになります。
5×2.6cmあるので持ち歩く可能性を考えると小さくはないと感じます。
一番悩んだ画面サイズです。
サイズ表記とか詳しくないので11・6型がどれほどのものか想像つかないんですよね(^_^;)
iPad air2(9.7インチ)と比べてどのくらい大きいかが私の判断基準だったわけですが調べてもセンチ表記してくれる人いなかったのよ!
物理的に何センチでっせ!と言われるとフムフムと思えるのにー!と私が感じたのでセンチ表記載せときます。
私のような人は絶対いると信じている!
C223-NA 横25.5×縦14.4cm
iPad air2 横19.7×縦14.8cm
まとめ
ということで、スペックに詳しくない私が同じように詳しくないけど購入しようとしている人のために役に立てばというポイントを書いてみました。
何度も言うけど画面サイズね!もうインチ表記なんてわかんないから!物理的に紙を切って重ねて「これくらい違うのか〜」ってやらなきゃわからないから(笑)
しばらく使用して後日、使用感もお伝えしたいと思います。
やっぱりアレがあったらよかった、なくてよかったが出てくるのでしょうか?
お楽しみに!
コメント